今回はロンドンから2泊3日の弾丸ツアーでギリシャに行ってきました。(結果アテネでの滞在は1泊2日でした。)ギリシャは人口1000万人強で、アテネには人口の3分の1が住んでいるらしいです。今回も例のごとく出発の3日前にフライトを決めベルトラでメテオラ修道院のツアーを予約しました。しかし、一杯になっていて予約を取ることができず自力で行くかどうか迷っていました。電車のチケットは取れそうだったのですが、駅からメテオラ修道院までどうやっていけば良いかわからなかったので迷っていました。そんな話を友達としていましたらサントリーニ島を提案されました。(それはまた別の記事で書かせて頂きます)
行き方
空港から市内
22時に空港に到着しました。Google mapで確認すると地下鉄で1時間、車で30分だったのでタクシーで移動することにしました。空港の入国審査は一瞬で終わり、飛行機到着から10分ほどで通過できました。
出てすぐの所にタクシー乗り場があります。市内までは均一で€38みたいです。運転手の方が英語があまり英語得意で無く「€ 38にプラスアルファ払って」とずっと言っていたので「何で?€38固定じゃないの?違うなら止めて」というやり取りをしていました。「すぐにわかるからちょっと待って」と言って走り続けるので恐くなったので念のためボイスレコーダーで録音しておきながら話をしていたら高速料金を別で払ってという意味でした。単語が出てこなかったみたいで、€38にプラスで更にメーター代金を乗っけてくるのかと思い焦りました。
ちなみにタクシーではカードが全く使えなかったです。Uberも使えますがあまり台数が走っていないみたいでした。ただ、Uber経由で普通のタクシーの手配ができまして、それでやるとアプリ決済できます。そのままタクシーを捕まえてホテルまで向かいました。ホテルはRoyal Olympic Hotel(ロイヤル オリンピック ホテル)を取りました。Booking.comで直前に予約して€120ぐらいでした。
アテネ近郊のおすすめの観光スポット
市内散策(深夜)
市内に来る途中のタクシーの車内からパルテノン神殿のライトアップが見えましたので行って見るとこにしました。近くに行って見たものの部分的にしか見えませんでした。ちなみに夜間のパルテノン神殿の近隣は人がパラパラいましたが、治安が悪いのか警察官が何人かいまして見回りをしていました。
パルテノン神殿の全体のライトアップが見たかったので色々な方のブログで探してみたのですが、近くにあるお店で遅くまでやっている良い場所が見つからず一旦ホテルに帰ってシャワーでも浴びることにしました。するとホテルの入り口に広告があり、2時までルーフトップのバーがやっている事が判明しました。灯台下暗しとはまさにこのことです。ホテルから若干遠いですがしっかり見ることができました。
その後、午前1時からクラブに行くことにしました。
クラブ
Tokyo Theater(アテネのナイトクラブ。住所:Iera Odos 41, Athina 118 54, Greece)
Tokyo theaterというダンスクラブです。ワンフロアのみでした。入場料は€10でワンドリンクのチケット付きでした。男女比は半々ぐらいで、少し若め(20代前半)のイメージでした。
曲は日本のクラブでよく流れるEDMが中心です。
現地の方に、アテネではどのクラブが有名か聞いて見るとここか向かいの「Lohan Nightclub」というクラブと言われました。
Lohan Nightclub(アテネのナイトクラブ。住所:30, Iera Odos 32, Athina 104 35, Greece)
その後、気を取り直してその子が勧めてくれたクラブに行ってみました。Tokyo Theaterの向かいにあるクラブです。ここも入場料€10でワンドリンク込みでした。5周年記念みたいで私の知らないラッパーみたいな方が来ていて盛り上がりを見せていました。ここもワンフロアですが箱は少し大きめです。年齢層は25歳ぐらいが中心だと思います。そこに20分ほど滞在してホテルに戻りました。
次に日、朝から観光を開始しました。
アクロポリス遺跡
アクロポリス遺跡は、元々は要塞だったらしいですが紀元前8世紀頃から続々と神殿が建てられていって信仰の中心地になったみたいです。アクロポリスは「高い丘の上の都市」という意味らしいです。紀元前6世紀頃に旧(古)パルテノン神殿が建てられたみたいですが、紀元前5世紀にパルシア軍に壊されそれを後に修復したみたいです。昔はモスクがあったり、王宮だった時もあるみたいです。
私は行くまで勘違いしていましたが、パルテノン神殿やエレクティオンを含めた全てを総括してアクロポリス遺跡と呼ぶみたいです。遅く行くとかなり混むと書いてあったので9時前にホテルを出て歩いて数分でチケット売り場に到着しました。私が買ったチケット売り場は新アクロポリス美術館の向かいにありました。窓口におばちゃんが座っていて、どっちの券が良いか聞いてそれを決済するだけです。(ここはカード使えました)純粋に思ったのですがこれで行列ができるなら券売機を置いたら良いのではないでしょうか。ちなみにチケットが買える窓口は2つあるみたいで私が買ったのは多分裏口?の方だと思います。
プロピレア
プロピレアは昔、参拝者の奉納品を保管していた場所みたいです。特徴としては中央の柱と左右の柱の作りが違うとのことです。中央隣はドリア式と呼ばれる作りで、左右はイオニア式という作りみたいです。
エレクティオン
エレクティオンは伝説のエレクテウスの館と言われています。カリアティデスと言う6人の女性の銅像が柱となっています。ちなみに、ここにあるのはレプリカで5体は新アクロポリス博物館に、残りの1体は大英博物館にあるらしいです。
パルテノン神殿
パルテノン神殿は紀元前432年に完成したと言われています。1687年の戦争でヴェネチア軍の攻撃で破壊されたみたいですが、現在も修復工事がされています。ちなみにクレーンが写真に写り込んでしまいイマイチでした。柱は合計で46本あり、円周2mで高さは10mです。遠くから見た感じと、近くで見る感じが違うらしいです。これが当時の建築美学とのことでした。
正直な感想だと期待はずれでした。1年ほど前から行きたいと思っていいましたので、私の中での期待値がかなり高かったのですが、いざ行って見るとあまりにあっさりしていて個人的にはピンときませんでした。
イロド・アティコス音楽堂
161年に建築されたものらしいです。最近修復されて、夏にはオペラや劇が開催されているみたいです。
ディオソニス劇場
ディオニソス劇場はギリシャ最古の劇場らしいです。1万5000人を収容できる劇場らしいです。
大理石でできた背もたれがある席があるとのことでした外側から写真を撮りました。
新アクロポリス博物館
2009年にオープンした博物館です。昔アクロポリスの頂上にあったものを移転したとのことです。メインの展示物はエレクティオンの女神像が置いてあります。中のカフェからもパルテノン神殿を見ることができます。
街を散策(日中)
その後、街中を散策しました。土曜日のお昼で観光地なのにビックリするぐらい人が少なかったです。
通りのショップなども雰囲気は良かったのですが何故か人がおらず意外でした。Trip advisorで探して見るとMontakiouというサンドイッチ屋が有名みたいでしたので行って見ました。
ゼウス神殿
ゼウス神殿は名前の通り、ゼウス神の聖域にある神殿です。昔は104本の柱があったみたいですが今は15本しか無いです。中はかなり広い広場に柱がポツンと立っていて・・・という感じでした。一応写真は撮って見ましたが。
その後、タクシーを捕まえて夕方の飛行機に乗るために空港に向かいました。私がギリシャ神話に疎かったり、歴史に詳しくないということもありあまりピンときませんでした。もう少し歴史的な教養があれば楽しめたと思います。観光自体は街が非常にコンパクトにまとまっているので本気を出せば3時間-4時間もあれば回れると思います。続けてサントリーニ島に行ってきます。